fc2ブログ

種運命感想。

 ・・・いえ別に今更本編見直してるわけじゃないですよていうかそんな時間ないですし!(教習で) まあ、なんと言いますか、たまたまネットでさ迷ってる最中にとある種運命の感想を書いていらっしゃるサイトさんがあって、スペエデ分の感想を読ませていただいたのですが、久々にきちんとした『感想』を読んだなぁ、と思いました。
 前サイトを知ってる方ならご存知でしょうが、自分はリアルタイムで種運命視聴(あと感想も)していたのですが、実際人の感想は滅多に読む事はなく、それは殆どのサイトの感想が感想ではなく、批評とすら呼べない批判めいたものが大半だったからです(ファンサイトですらその傾向でしたので、某大手掲示板は推して知るべし、です) もちろん、全てのサイトさんがそうではなく、また単純に考察うんぬんではなく、面白かった楽しめたとか(自分の感想も半分はそうでした)なら問題はなかったのですが、残念な事に目に付くサイトさんは殆どが作品を頭ごなしに否定しているばかりでした。
 確かにDESTINY(SEEDも)は別に大作とか傑作とはお世辞にも言えませんし、また問題点が全くない、というわけでもないと思います。ただ、だからといってそれらを安直に否定に繋げるのはどうかなー、と。まあ、確かに批評家ぶるのって楽だし格好良いと思っているのでしょうけど、それって結局は思考放棄じゃないのかと。たとえば、DESTINYにおいて最も言われる事柄の一つに『結局主人公って誰よ?』というものがあり、多くの人が『キラ』だと答えると思いますし、確かに演出とか見てもそれは確かに否定できない面もあります。ただ、だからといって『シンじゃなくて、結局はキラが主人公じゃん』=『DESTINYは駄作』という思考の流れが非常に短絡的だな、と。作品(≠演出)をきちんと見ていれば『シン』と『キラ』と『アスラン』が物語の主人公だというのは明確な筈です。それを踏まえた上での批評ならいいのですが、そこらへんを全く踏まえずに書いておらず、安易な批判ばかりだった気がします。って、なにやら話がえらいズレてきた気もしますが。
 そんなわけで、久々にそういう点を踏まえた上で感想を書かれているサイトさんに出会ったのですが、その人のように全面肯定(に近い感想でしたね)するまでもいかないものの、読んでいて非常に納得しつつ、そういう見方もあるのか、と思わず画面の向こうで頷いたりもしていました。時間があれば、全話の感想をじっくり腰を据えて読みたいところです。ていうか、DESTINY見返してぇー(何)




スポンサーサイト



戦利品。

ちーとばかり大阪に行く機会がありましたので、その帰りに日本橋にて久々にガンプラ関係を購入してきました。

・MGストライクノワール
わりとガチで買う気だったので殆ど予定通り。発表当初は金型流用かなと思っていたのですが、レビューとか読むとかなりの部分で新規金型らしいので、非常に楽しみです。MG系は素組みでもそれなりに時間が掛かるので、のんびりやってく予定。

・デカール
DESTINY汎用、ストフリ、ノワール用を各種一枚ずつ。ノワールは迷っていたのですが、ノワールストライカーに貼れそうなのがあったので一応。DESTINY汎用は場合によってはもう一枚買うかな。

・SDフリーダム
製作中のSDフリーダムのスペアですね。実はちょっと前はスペア用のSDフリーダムがあったのですが、そっちはSDストフリ用(フリーダムの方が頭部の出来が良いので)にまわしたので、今回購入。

・瞬間接着剤
タミヤ製の速硬化タイプですね。位置調節の為の仮止めに使っているのですが、前に使っていたもののノズルが死んだので、再購入。

アカツキも買おうかと思ったのですが、流石にノワールとの同時購入は色々とつらいので断念しました。あと、HGのキットも幾つか考えていたものの、在庫が死ねるので、一先ずは保留ですかね。ただ、HGは今までSDのミキシングビルド用だったのですが、今後本格的に手を出すかどうか悩み中です。むー、どうすっかなー・・・?

ちょっとはガンプラサイトらしく・・・あれ、ガンプラサイトだったっけ、ここ?

 まあ、今日も今日とて折角なので続けてみ(ry そんなわけで、最初期から弄っているSDフリーダムを公開しようかと思うのですが、デジカメなんぞないので、手持ちの携帯で撮ってみたところ・・・

SDフリーダム

なんだこの荒さは。

 流石ボーダーフォン(現ソフトバンク)から愛用している携帯・・・しかも非3G機種だけはあるぜ・・・!CEでいうならばCE73の戦時でガンダムタイプにジン(マシンガン)で挑むようなもんですね、はい(意味分からん)まあ、四の五の言ったところでどうしようもないので、文章でだばだば書き流していこうかと思います。
 で、このSDフリーダムですが、種系SDとしては最もポピュラーな機体で、ネットにおいてもかなりの作例を見る事が出来ると思います。そんな先人達の作例を見つつ、製作しております。ていうか、流石に上の写真だと分かりづらいので、家族から借りたデジカメでの写真などば。

FREEDOM.gif

・・・ブログ続けるなら、デジカメって必須だなぁ・・・(遠い目)

 さて、キットの方ですが、数多くの先人達が行ってきたようにSDフリーダムとHGフリーダムとのミキシングビルドになります。当初はHGの羽とライフルのみ移植するというお手軽改修で済ます予定だったのですが、あれよあれよという間にかなり手を加えるハメに・・・(泣) あ、ちなみに頭部は初期に作ったものなので再改修予定で、羽は先日オークションで入手したジャンク品を代用しているだけですので、別に完成品ってわけではないです。
 で、 前置きが長くなりましたが、そろそろ本題。フリーダムの改修内容ですが、前述の通り、ネットでの作例は事欠かないのですが、自分は『管理職のお仕事』さんの改修を参考に・・・というよりはSD改修の基本コンセプトそのものを参考にさせていただいています。作例自体は多くはないですが、丁寧な作風と確かな方向性が素晴らしいです(新作となるデュエルAS、滅茶苦茶楽しみですね!) そんなわけで、基本的な改修内容については本家さんが非常に丁寧に書いて下さってる上に、自分はまだ製作途中でしかもデジカメを今は返却しているので、以下文章で箇条書きにて。

・頭部はマスクを切り離して、凶悪な顔になるようにライン修正。これやってた当時は『舞い降りる剣』でアップで写った時のフリーダムを意識したフェイスにしていますが、個人的にはDESTINYでのラインが好みなので、作り直す予定。あと、顎の方に腰部用のポリキャップを仕込んだり、顎を全体的に削って、顔を引けるようにしています。
・胴体はバックパックをHGから流用出切るように、改修しています。ti0719さんの作例を見て変更した箇所の一つです。
・腕部は作り直してる途中なのでSDのまんまですが、最終的には肩部のブースターをHGのものにコンバート予定。あと手首は殆どの作例がSDの腕部にポリキャップを仕込んでいる改修だったのですが、自分は手首の四角のパーツをまるまるHGに変更しています。今はその四角いパーツを処理しているので付けてないのですがね。結果的には腕部が長くなって素立ちではバランスがやや悪いのですが、ハッタリが効いたポーズを取り易くなるので、一長一短かなあというのが本音です。
・腰部はSDフォースインパルスにつく台座を使用出来るようにポリキャップを仕込んでいます。やっぱフリーダムは飛行してなんぼだと思うので。あと、ふんどしは丸ごとHGに変更予定。これもti0719さんの作例を見て変更した箇所の一つです。
・脚部は足首とアンクルガードをHGと変更しています。本当はDESTINY系SDと頭身を揃える為に臑の延長を考えていたのですが、強度とかかなり不安でしたので、結局やりませんでした。まあ、フリーダムはクスフィアスの接続がポリキャップで脚部の稼動範囲が広いので、十分相殺してますしね。

とまあ、現状ではこんな感じです。最近は色々な機体に手を出し過ぎて全然改修が進んでいなかったので、暫くはSDフリーダムメインで頑張ろうと思います。・・・しかし、これほんとデジカメじゃないと写真アップ出来ないなぁ・・・(頭抱え)

せっかくなので続けてみようかと。

毎月模型誌はホビジャパを買うのですが、今回は見送りました。理由は・・・ノワールと暁の作例が趣味じゃないからかなぁ・・・。グロス仕上げのノワールは面白い方向性(あとPS装甲の表現としても)ですが、実際に自分で作るとなるとまあやらないでしょうし、暁はラピーテープなんて間違いなく使わないっすね(笑)逆に今月はホビマガを買おうかとも思ったのですが、あっちは単純に誌面内容が趣味じゃな(ry とはいえ、模型誌は基本的にCEの機体の製作手本として購入する事が多いので、種系キットのレビューがないとマジで購入機会が減りそうだなぁ。もっともノワールはガチですが、暁も場合によっては買いかねないので、今月号は中古で入手しようかと思います。あとは立ち読みで思った新製品ネタなどば。

・SDブルデュエルガンダム
ま じ で バ リ エ ー シ ョ ン キ ッ ト か (頭抱え)
こーなると、足の短足は当然として、手首にポリキャップ仕込まないといけないわ、足の肉抜きを埋めないといけないわ、肩の稼動範囲狭いわと、相当面倒な改修するハメになりそうな悪寒。しかし、スターゲイザーの機体で一番ロクな目に遭わないですねブルデュエルって。本編ではケルベロスに喰われ(違)、HGではやたらでぶっちょになるし・・・やっぱデュエルだからか。←このキョシヌケがー!

・HCM-Pro デストロイガンダム
ほんとにデカいな(笑)一緒に写ってるフリーダムが同商品とは思えないっすねー。そして、初回版についてくる(のかどうかは忘れましたが)パーツ群がやたら凝ってるというか、あれか、インパルスとフリーダムは買えって事ですか?(笑)まあ、フリーダムはSEEDの時はジャスティスとセットというイメージだったのが、DESTINY以降は完全にインパルスとセットというイメージが定着してますね。実際、ウチのガンプラではフリーダム系の機体に次いでインパルス(とデスティニー)が多くて、逆にジャスティス系の機体は殆どないし(爆)ていうか、ジャスティスのMG化まだー?・・・あれ、なんか話題ズレた?まあいいか。

唐突に。

 プロフィールでガンプラという単語を出しながらも、殆どガンプラネタをしてないので、やってみようと思った鏡月風海です。取り敢えず、ネットで見た模型誌早売りの新製品ネタなどば。ていうか、自分の作ってる奴って仮組みとか改修途中ばっか(ry

・MGシャアザク、ゲルググ
ザクVer.2.0が出るならシャアザクも出るよなという話ですが、ゲルググが来たのはちょっと意外・・・でもないのか?まあ、前回のMGがHi-υでMG100体目は間違いなくガンダムVer.2.0だろうと考えるとUC系が妥当かと思いますが。あ、ちなみに自分はUCというよりは平成ガンダム世代(G、W、Xあと当然ながらSEEDとDESTINY)で、ガンプラは主にCEの機体でやってるので、UC系はあんまり詳しくないです。とはいえ、ここ数年でやたら詳しくなったような気もしますが(よほどマイナーな機体以外は大体分かるようにはなりました)(Vとヒゲ以外)

・SD ブルデュエルガンダム
実質的にはSDデュエルのバリエーションキットっぽいなぁ・・・。個人的には新規で作ってデュエルVer.2.0という扱いにして欲しいです。CE系のSDはSEEDとDESTINYでは頭身がかなり違うので(ストフリ除く)、ファントムペインのノワールとヴェルデと一緒に並べると、明らかに頭身の差が出そう。とはいえ、3体を一緒に並べられるのは素直に嬉しいので、試作モデルを早く見たいところです。しかし、SDは基本的にHGとの二個一、場合によっては3個一で製作してますので、出費がエラい事になりそうな悪寒。ていうか、早くSD隠者と伝説出して欲しいんですが、バンダイさーん。

・コズミックリージョン レジェンドガンダム
コズミックリージョンの七体目となるレジェンドですが、これでDESTINYでの主要なガンダムは全部出たので、今後どうなっていくのやら。まあ、プロヴィデンスとのコンパチキットという話が正しければ、恐らくジャスティスは出るていうか出ないわけがないのですが、そうなるとDESTINYからSEEDの機体にシフトしていくかもしれないですね。

・HCM-Pro デストロイガンダム
まじっすか。
今回の記事で一番驚いたのがこれなのですが、HCM-Proとはいえまさかデストロイが来るとは完全に予想外。デストロイの商品としては初の立体化(立体化そのものはオラザクでありましたが)になるんじゃないだろうか。まあ、HCM-Proは良くも悪くも広範囲で立体化するのでいつかはなったでしょうけど。しかし、ようはサイコガンダムなのでどんだけのデカさになるのかかなり気になりますねー・・・。

MGのところでも書きましたが、基本的に平成ガンダム世代ですので、ガンプラに関してはUC機体にも触れますが、完成品に関しては殆ど平成ガンダム(特にCE)にしか触れないかと思います。まあ、そもそもからにしてここを読んでる人もいないと思われますので、いいや(えー)

Pagination

Utility

プロフィール

鏡月風海

  • Author:鏡月風海

検索

シンプルアーカイブ