fc2ブログ

逃。

 九月まで、ちょいとお休みします。すでに開店休業状態ですがががが(脱兎
スポンサーサイト



・・・まぁ、去年の冬よかマシ、か・・・?

 色々とドタバタしながらも、お盆休みも無事終了。とりあえず、知人と遊び回ったり、実家や親戚に会ったり、あとはやり残していたコトは殆ど片したので、わりかし充実した休暇だったかなーと。あと、偶然にも休暇が一日増えたので、体も休めたし。つっても、遠出らしい遠出もしなかったし(実家は電車で一時間半程度)、元々人込みが苦手だから大型連休にそうは出かけないのですが。ある意味例年通りと言えばそうだけど、もうこの歳になったら自分も含めて色々な場所で色々な生活してるから、会うだけでも手間が掛かるもんですねぃ。
 そんなこんなで休暇を消化しながら、今年もまた盆の合間を縫って夏コミ委託本の買出しに行って来たのですが・・・なんつーかですね、 色々と酷かった。 いや、ここ数年で慣れたかなーとか思ってたというか、今までのタイミングが良かったかは分からんのですがね、店内が野郎だらけなのはまだしも、レジの待ち時間が分単位ではなく時間単位だとか、入店数規制ってのはどーなのかと。店舗でこれなんだから、本会場は推して知るべし。むしろ、そっちに関しては既に自分の想像以上に酷いのでしょうが・・・まぁ、その辺りの改善はもう無理でしょう。年々、今後が不安になってくるものの、この界隈の現状を考えると、期待するだけ無駄ですねー。どうでもいいけど。とりあえずは、各々でしっかり自覚を持つという当たり前の話なわけですが。
 てわけで、暫くは購入した同人誌関連の話でもやってこうかと。いつまで続くかは相変わらず未定ですが。とりあえず、今んとこは東方関連のみかと。他のジャンルもないわけじゃないんだけど、同人誌は一つのジャンルに特化して買うことが多い ていうか、相変わらずアイマス本は委託少ないし、なのはは百合とかエロがメインだし ので。

【東方非想天則】
 委託組なので、当然ながら本家の星蓮船ではなく、こっちをプレイ中。発表時期にちょっとドタバタしてて、情報入手が遅かったので、完全には内容を把握していなかったのですが、内容的には『緋想天』の続編とか新作とかではなく、拡張とかお祭りディスク的なゲームですね。追加キャラや細かな調整変更はありますが、『萃夢想』→『緋想天』の変化に比べたら殆ど変化ないですし。ストーリーモードは新キャラの、早苗さん、チルノ、めーりんの三人だけなんで(パッチ出れば増える予定も有り?)、さくっとクリアして現在はアーケードモードで遊んでます。てか、まだ出て間もないから動作が結構不安定なんで、強制終了が何度か起きてますが・・・ま、その内、修正パッチ出るでしょう(現在修正パッチVer.1.01公開中)

あっち行ったりこっち行ったり。

 世間様ではお盆休みという事で、自分も有り難い事にお盆を頂いて・・・いるよーな、いないよーな?(どっちやねん) いや、日数的には確かに五日ほどあって、わりと平均的日数だと思うというか、ぶっちゃけ今まではやれ部活やらバイトやらと、まとまった休みというのが殆どなかったわけですが。しかしですね、たとえ五日間休みだとしても、二日休んで、一日出社して、三日休みって日程はどーかと思うんだ。や、確かに休みがあるだけ十分で、へタすりゃ振替すらもなくお盆も働いてる方もいるのでしょうか、それにしたって何故に半端に一日だけ出なけりゃならんのだろうーか。まー、確かに五日間連続だと中弛みしそうだからある意味ではメリハリ付いて無為には過ごさないだろうけど、お陰で実家とか親の里とかに帰ったり、あるいは友人と遊ぶにしろ、全体的に慌しい感じですつーかすでに半分消費したけどなー(おま てわけで、明日出社してからもまた慌しく色々と回る事になりそうです。あと、夏コミ委託本に関しても買出しとかあるんで、それもまたドタバタしそうです。先月ちょっとばかし色々とあって出費が重なった分、今までのように考え無しで出費出来ないしねぃ。まぁ、今月はプラ関連の出費が殆どなかったのが幸いか。

俺達が、ガンダムだ!!


 恐らくガンプラ前年期最注目の一体となったMGエクシアのレビュー・・・といっても、既に各所でレビューは散々行われてるので、ギミックとか可動範囲なんかはそちらにお任せにするとして(おま ストライクも当時相当な早さでのMG化でしたが、それを更に上回る早さでのMG化となった、ガンダムエクシア。元々1/00でもかなり秀逸な出来で、可動範囲やバランス、パーツ構成など、MGが出た今でも決して見劣りするものでもなく、むしろMGが出た今だからこそ無印の優秀さを実感しますね。
 それだけ無印が優秀だった分、MG化による”驚き”は少ないのは確かですが、手にとって組み立てた時に感じる一歩上の高級感みたいなものがあるのではないかと。GNドライヴの脱着や発光ギミック、GNコンデンサーを無色と深緑色の二重レンズによって再現や、各部のコードをホログラムシートによって半透明にするなど、異種マテリアルによって新たな表現を手に入れてます。また組み立てにおいても、これまでのように完全なフレーム構造ではなく、必要な部分にのみフレームを使うことによって、組み立てに要する時間や負担がかなり軽減されて、本当に気楽に作れます。ついでに通常版ならめちゃ安いしね!(笑)
 MGは色分けが殆どパーツ分割で再現されますが、レンズが彩色済みなのは当然ながら(塗装派はさておき、素組み派にとってかなり嬉しい)、今までのキットでは再現出来なかった頭部も完璧といって良いくらいに色分けされてますつーか、もうホントに塗装の必要ないよ、これ!(爆) ぶっちゃけ、シール貼って、ほんのすこーしスミ入れして、ツヤ消しして 『俺がガンダムだ!』 とか 『目標を駆逐する!』 とか言って遊べば良し!!他のガンダムと並べても従来のキットに比べれば十二分に耐えられるキットだし、オーバーフラッグに至っては殆ど違和感ないと思われけれ。
 ちなみに、誰もが一度は考えるであろうアストレア化や、アヴァランチユニット装着についてですが、既に各所で改修されてたり、模型誌でも作例はありましたが、決して難しくはないけれど、軽い気持ちで始めるとわりかし痛い目を見るっぽいです。フルスクラッチとかは殆どないものの、細かい調整がメインなんで、適度に妥協しつつ、そのあたりを覚悟すれば改造初心者でも何とかなりそう。個人的にもどっちかは挑戦してみたいです。予定は未定ですが。あと、各所でも言われてますが、パーツ分割的にR2なんかも発売の可能性はありそうです。丁度GNドライヴもオーバーブーストモードに出来るし。アヴァランチやアストレアには何とか出来ても、R2はGNソード改のクリアーパーツ作るのはめんどいので、出たら出たで有り難い。あと、折角なんでMGでトランザムモードも出て欲しいかも?
 そんなこんなで色々と書いてきましたが、全身これ可動範囲であるが故に、全体的に可動部の保持がちょっと弱いかなーという気がします。足の接地面積も従来のキットに比べれば小さめである事も起因しているのかもしれませんが。といっても、そこまでポージングとかに困るもんでもないし、可動部のテンションを接着剤等で調整すれば事足ります(ただ、GNソードの腕部マウント部分は少し対処が必要かと・・・まぁ、手のダボで保持できますが)。あと、ホログラムシートは綺麗な反面、ちょっとでも傷付いたり汚れると、途端に見栄えが悪くなり、パーツ注文だとシート単位の発注で600円ほどしますので、取り扱いには注意をば。現に自分も左太腿のコードをちょっと擦っただけでかなり見栄えが悪くなりました・・・マントで左太腿が隠れやすいリペアと交換すっかなぁ・・・。
 ちなみに、GNソード(とライフル部分)とGNドライヴはイグニッションモードのメッキパーツ使ってます。GNブレイドもメッキ化されてはいるんですが、ソードとブレイドで別素材感出したかったんで、敢えてGNソードのみで。GNフィールド突破能力があるブレイドがただの金属ってのは、ちょっと違うかなー、と。

好評は話半分、不評は話の方が半分で聞いとくと丁度良い。

 一度愚痴書いたらすっきりしたので、綺麗さっぱり削除。読み返してアホくさくなった。

Pagination

Utility

プロフィール

鏡月風海

  • Author:鏡月風海

検索

シンプルアーカイブ